コインランドリーの待ち時間の過ごし方

coin10梅雨時や花粉のひどい時など、洗濯物が乾かないのでコインランドリーを利用しています。暑い季節に雨が続くと1日分でもかなりの洗濯物。家で洗濯だけして、乾燥機だけ使いに行くのです。10分刻みで時間を設定できますが、持ち込んだ洗濯物を完全に乾かすにはいつも30分はかかってしまいます。さてこの30分、ただ待っているには長いし、洗濯物を置いて外に出て他の用事を済ませてくるには短い微妙な時間です。

コインランドリーの暗黙のルールとして、乾燥が済んだ洗濯物が機内に残ったまま持ち主が不在な場合は、次の人がその洗濯物をカゴに出して良いことになっているので、遅れて帰ってきた場合誰かに洗濯物を見られる気まずいことになるわけです。いつもならスマホでもいじっていれば30分なんてすぐなのですが、混雑しているコインランドリーではそんな気分にならず無為に時が過ぎていきます。他の人を見ていると、みんな洗濯物を入れるとさっさと出て行き、仕上がる前の絶妙なタイミングで戻ってきます。近くにはお茶を飲む店もないのにいったいどこでどうやって暇をつぶしているのか…ジャストタイミングを逃してしまう不器用な人間としては、上手な待ち時間の使い方があったら知りたいものです.

Comments are closed.