家庭菜園の荒らし対策に防犯カメラを購入

最近家庭菜園に何か獣がやって来て土を掘り返していったり、せっかく成った野菜を食べて行ったりという被害が出るようになって困っています。近所の人の話しでは、ここらへんには、ハクビシンやタヌキなど野生動物が生息しているということでした。そんなにっくき犯人を特定しようということで、インターネットで防犯カメラを購入することにしたのです。

インターネットで「防犯カメラ」で検索すると、いろいろなタイプが販売されていることに驚きました。形もいかにもという形や、テレビ番組などで使われているのを見掛けることが多い簡単に設置してすぐに映像を見られるタイプまでさまざまです。その中でもわたしが目をつけたのが、乾電池とソーラーパネルの二重電源で済むというカメラでした。価格も1万円前後で購入することができ、レビューを見てもあまり悪いことが書かれていなかったので、試しに一番安いものを買ってみることにしました。
インターネットで注文して3日後に商品が届いたのですが、説明書の文字が小さくてよく読めません。レビューに書いてあった通りなんで、何となく電池を入れていろいろいじっていたら操作方法も分かるようになりました。問題は設置場所です。普段やられることが多い家庭菜園の畑が一望できる、二階のベランダの手摺に設置することにしました。角度を調節して、ちょうど畑が映るようにしました。防犯カメラを設置したのが昨日なので、これからカメラに映像が撮られているかチェックしようと思っています。犯人が映っているかどうか、今から楽しみで仕方がありません。

Comments are closed.