家で切った後の木くずの処分に悩んだ話
実家の木を少し手入れすることになって、ちょっとだけのことだしと自分達で切ることにしました。思ったよりも簡単に切ることができたのは良いのですが、問題だったのがそのあとの「木くず」です。
それまで木くずを処分したことがなかったので、これは燃えるごみで出すことができるのか、それとも特殊な方法で処分しないといけないのか全くわかりませんでした。ごみの処理について詳しい人ってなかなかいませんから誰に聞くこともできませんでした。
そのため、頼ったのが役所でした。電話して聞いてみたのですが、私が住んでいた市町村では少しの量であれば燃えるごみで出しても大丈夫という回答を貰ったので、確かに袋にも十分入るサイズではありましたからそのままいつもの指定のごみ袋に入れて出すことにしました。もちろんごみ収集のときにもきちんと持っていってもらうことができました。
ですが、あとから知人から聞いた話ですが木の種類だったりその量によっては燃えるごみで出すことはできないのだとか。木くずの処理にもいろんな方法があるのだなと勉強になりました。料金も変わってくるでしょうし、手間にもなるのでできるだけ今回のように少量でいつものゴミと出せるようにしたいなと思いました。